報告および検査

監査に入られると、質問を受けるのは下記の法令を根拠。

「施行に必要な限度」はどこまで認められるのであろうか?例えばリコールの監査において、型式の監査について聞かれたり、整備の監査まで聞かれるのであろうか。解説にも記載はない。

証票については、施行規則に記載があったと思ったけれど、うまくみつからず。

(報告及び検査)
第七十五条の六国土交通大臣は、第七十五条第七項及び第八項、第七十五条の二第四項及び第五項並びに第七十五条の三第五項及び第六項の規定の施行に必要な限度において、第七十五条第一項の規定により自動車の型式について指定を受けた者、第七十五条の二第一項の規定により特定共通構造部の型式について指定を受けた者若しくは第七十五条の三第一項の規定により特定装置の型式について指定を受けた者に対し、その業務に関し報告をさせ、又はその職員に、これらの者の事務所その他の事業場に立ち入り、帳簿書類その他の物件を検査させ、若しくは関係者に質問させることができる。
2前項の規定により立入検査をする職員は、その身分を示す証票を携帯し、かつ、関係者の請求があるときは、これを提示しなければならない。
3第一項の規定による立入検査の権限は、犯罪捜査のために認められたものと解釈してはならない。

コメント

タイトルとURLをコピーしました